5歳6歳年長でひらがなが読めない!興味を持たせる教え方

無理なく、自然に、年長さんに興味を持たせるひらがなの教え方
  • URLをコピーしました!

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれていることがあります。

「もう年長だけど、ひらがなが全然読めない」

「小学生までに、ひらがなは読めた方がいいよね?」

文字の読み書きを習うのは一年生からですが、入学前に出来ている子が多いのも事実。

まり

遊びの中で、楽しくひらがなに触れていくのがおすすめです。

6歳と3歳の2児を育てる私が、自身の経験とママ友の話を交え、入学前のひらがな対策をお伝えします。

無理なく、自然にひらがなに取り組み、小学校入学の好スタートを切りましょう♪

目次

年長でひらがなは読めるべきなのか

文部科学省で決められているのは、小学校1年生からひらがなを学ぶということです。

まり

つまり、公式的にはひらがなを読めない・書けない状態で入学しても、問題ありません。

年長の○%がひらがなを読める

ベネッセ次世代育成研究所「第1回幼児期から小学校1年生の家庭教育調査報告書」より、年長のほとんどがひらがなを読めることが報告されています。

男子で92.1%、女子で97.7%が「かな文字を読める」のです。

つまり、公式的にひらがなを学ぶのは入学後にも関わらず、ほとんどの子どもが入学前に読めるようになっているということです。

自分の名前は読めるようにしておく

また、「自分の名前を読める」のは、男子97.9%、女子99.1%となっています。

ほぼ全員が自分の名前を読める状態で、入学していることが分かります。

保育園や幼稚園でも、自分の名前を目にする機会は多いですよね。

まり

自分の持ち物や置き場所が分かるように、最低限名前は読めるようにしたいですね。

ひらがなに興味を持たせるには

とは言え、ひらがなに全く興味を持たない子もいます。

その子にとっては、文字なんてどうでもいいんですよね。

興味を持てば覚えるんだろうけど、その興味をどう持たせたらいいのか?

「ひらがなが読めたら楽しい」という経験を積むことが大事です。

おやつの袋やメニューを一緒に読んでみる

よく食べる、大好きなおやつ。

そのパッケージに書かれている文字を、一緒に読んでみるのもおすすめです。

“やさい”って書いてあるね。○○ちゃんの“さ”だよ。

“たべっ子どうぶつ”は一文字だけ漢字なんだよ。どれだと思う~?

レストランに行ったときには、メニューの文字を指さしながら、読んであげるといいですね。

絵本の読み聞かせを習慣にする

幼稚園に入る前は、よく読み聞かせていた絵本。

年長の今も、読み聞かせを続けていますか?

何度も繰り返し読んでいると、一部のページを覚えて暗唱できるようになります。

まり

わざわざ暗唱させる必要はありませんよ。

本人が嫌がらない程度に、たまに文字を指で示しながら読んであげると、ひらがなを覚えやすいです。

我が家は、毎日寝る前の読み聞かせを習慣にしています。

小学校に入ると、英語やプログラミングという新しい学習も気になってきますよね。

でも、算数でも、どんな科目でも、国語力がしっかりしていないと、話になりません。

まり

絵本の読み聞かせを習慣にして、本を楽しめる子に育てたいです。

ひらがなを覚えるゲーム

こうして、数文字だけでも読めるひらがなが出来てきたら、後はゲームで覚えてしまうとラクです。

ひらがなカルタ

アナログなゲームとしては、定番のかるた。

乗り物が好きなら、消防車が出てくるのりものカルタにするなど、好みで選びます。

最初から全部並べると多いので、簡単なひらがな(し、つ、いなど)を中心に、15枚ぐらいから始めると楽しみやすいです。

ひらがなアプリ

今は、便利な無料アプリもたくさんありますね。

有料ですが、「ひらがな覚えよう!国語海賊」は、直感的に使いやすいアプリです。

まり

まずは、ひらがなに親しんで読めるようになることが目的。

間違えても、書きに注力したアプリは選ばない方がいいですよ。

それでもひらがなに興味を持たない場合

商品やメニューのひらがなを指し示しても、絵本を読み聞かせても、ゲームにも、興味を持たないかもしれません。

入学前に突然読めるようになることもありますが、もし読めずに入学になっても、それならそれでいいんです。

入学後に興味を持てばすぐ覚える

興味を持つような働きかけをしたけど、本人に全く興味がない場合。

それは、まだその子のタイミングではないということです。

本人がひらがなに興味を持ち、覚えたいと思ったら、すぐ覚えます。

入学して周りの友だちがみんな読めていたら、自分も読みたいと思うでしょう。

親が出来るのは、興味関心を広げる種をまいてあげることだけ。

それで子どもが興味を持たないなら、興味を持つまで待つだけです。

時間のある年長の今、しておきたいこと

幼稚園の年長さんは、時間があります。

まり

宿題も、やらなければいけないタスクもなく、親が管理できる範囲が大きいです。

小学生になる前の貴重な時間を、何に使うべきか?

習い事はどうする?勉強もさせた方がいい?それよりも遊び?

このゴールデンタイムを上手く使って、スムーズに小学校生活を始めたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次