年長なのに一人で遊ぶ…心配ご無用!成長に自信を持とう

年長なのに一人で遊ぶ…心配ご無用!成長に自信を持とう
  • URLをコピーしました!

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれていることがあります。

「年長なのに、一人で遊んでばかり。大丈夫?」

子どもがあまり周りのお友達と遊ばずに、一人遊びばかりしていると気になりますよね。

親は、たくさん友達を作って仲良くしてほしいと願うものです。

でも、子どもが自分で選んだ遊び方なら、一人遊びでもOKなんです。

気の合う友達が周りにいないだけかもしれないし、気に病む必要はありませんよ。

私は7歳と4歳を育てていますが、上の娘はお絵かきなどの一人遊びが大好きでした。

この記事では、一人遊びばかりの子どもが気になる方へ、対応の仕方をまとめています。

「みんなと遊びなさい」など、遊び方を強要しないように気をつけて!

まり

一人遊びができるというのは、自信を持っていることの表れでもあるんですよ。

目次

5,6歳(年長)の遊び方とは

年長さんになると、友達同士でのおしゃべりが上手になってきます。

理解力が上がり、記憶力も良くなり、想像のお話をすることも出来るようになりますね。

また、友達との関わり方も上手になり、自分の経験を活かして他の子の感情を想像します。

自分なりに考えを巡らせたり、友達と話し合いながら遊ぶことが出来るようになります。

みんなとも遊べるし、特定の仲良しもいる

気の合う友達とばかり遊ぶこともあれば、他の子どもたちとみんなで遊ぶこともあります。

まり

我が家の娘は、毎日のようにAちゃんBちゃんと遊んでいたかと思ったら、数か月後にはCちゃんDくんとよく遊ぶようになっていました。

特定の仲良しといっても、興味のある遊びが変化すると、遊ぶメンバーも変わるようです。

一人で遊ぶのが好きな子もいる

もちろん、一人で遊ぶのが好きな子もいます。

お絵描きが好きだったり、読書が好きだったりして、一人でする遊びを好む場合です。

レゴを組み立てるのが好きな子も、一人で集中して遊ぶでしょう。

まり

我が家の娘は、お友達の家で集まる時も、いつでも紙と鉛筆を持って行っていました。

お絵描きが大好きで、みんなが追いかけっこを始めても、描きたい気分なら一人黙々と机に向かっていましたよ。

子どもには個性があることを忘れずに

私たち親は、個性が大事!なんて言いながら、「普通」や「みんなと同じ」を求めてしまいますよね。

自分の子どもには、苦労せず幸せに生きていってほしいと思うからこそ、つい忘れがちな個性を大切にしたいです。

外交的な子も内向的な子もいる

外交的な方が得することが多い世の中だから、一人遊びばかりしていると気になるんですよね。

お友達とうまくやっていけない子になるんじゃないか…

小学校、中学校と上がっていっても、このままだったらどうしよう

なんて思ってしまって。

でも、大人となった今、周りの人を思い浮かべてみて下さい。

外交的な人がいる一方で、もちろん内向的な人もたくさんいますよね。

今、お友達とあまり遊ばないからといって、一生人付き合いが下手かというと、そんなことは無いはずです。

他の子と比べる機会がない

みんな、自分の子しか育ててないから、なかなか他の子と比べる機会がないんですよね。

特に一人っ子や兄弟が少ないと、みんな違うんだっていうことを実感することが少なくなります。

Aちゃんは活発で、お行儀も良い

Bくんはいつも優しくて、ハキハキしている

なんて、他の子の良い部分ばかり見えてしまうんですよね。

まり

お家でどんな過ごし方をしているかは見えないし、本当のところはどうなのかなんて、分からないのに。

人はそれぞれ違って当たり前なんだから、自分の子がみんなとあまり遊んでなくても、深く気にする必要はないんです。

子ども本人が選んだ遊び方を尊重しよう

今日は誰と遊んだの?

もっとみんなと遊んだら?

一人で遊んでばかりなのが気になっても、一番やってはいけないことがコレ!

みんなと遊ぶことを強要してしまうことです。

遊び方にケチをつけられるのは嫌

自分に置き換えて、考えてみて下さい。

例えば、あなたが私のような主婦だとして、夫からこう言われたらどうですか?

今日はスーパーで買い物したの?

車より自転車の方が運動になるんじゃない?

もっと運動したら?

いやいやほっといてー!!ってなりますよね。

お米も日用品もまとめて買うんだから、車の方がいいに決まってるでしょー!!って。

子どもだって、自分で考えているんですよ。

自分がこれをしたいなって選んだ遊び方を、親がいつも否定してきたらどうですか?

絶対嫌だし、親に余計なことを話すのはやめようとかも、思うかもしれないですよね。

親ができるのは環境を整えることだけ

もちろん、本人はみんなと遊びたいのに仲間はずれにされているとか、意に反して一人で遊んでいる状況なら、変えてあげたいです。

まり

でも、子ども本人が望んで、一人で遊ぶことを選んでいるなら、親が無理にみんなと遊ばせる必要はないですよね。

親ができるのは、子どもが楽しく過ごせるように環境を整えてあげることだけ。

一人で遊んでいる部分も肯定して、子どもが自分の選択に自信を持てるようにしてあげたいです。

一人で集中できる良さを伸ばす

そもそも、一人遊びが得意って、すごいことなんですよ。

まり

だって、一人でそれだけ楽しく過ごせるってことだから。

自分の中に確固たるものがあって、好きなことをしたいから、一人で遊びたいわけです。

頭の中でぐるぐる思いをめぐらせて、あれやこれやと想像する力が伸びますよね。

没頭しているということは、一人で集中できる力がついているんです。

興味を持ったことには、集中して深掘りする力があるはずなので、その良さに着目して伸ばしていきたいですね。

一人遊びができることに自信を持とう

「一人で遊んでばかり」と、不安になる必要はないんです。

集中力や想像力が豊かで、周りのお友達より考える力もついているのかもしれません。

気の合うお友達がいないだけとも言えますよね。

一人遊びができるというのは、自分だけで楽しい時間を作り出せる、すばらしいことなんですよ。

心配することなく、思考力を伸ばす一人遊びを見守っていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次