年長さん朝の支度でイライラ…これで改善!6つのポイント

これで改善、年長さん朝の支度ポイント6つ
  • URLをコピーしました!

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツにはプロモーションが含まれていることがあります。

「年長になったのに、朝の支度に時間がかかる」

イチから全部言わないと動かないし、朝から怒ってばっかり…。

まり

毎日繰り返すことなのに、子どもってどうしてこうもノンビリしてるんでしょうね。

「もうすぐ小学生なのに、こんな調子で大丈夫かな…」

この記事では、小学生と幼稚園児を持つ私が実践してきた、朝の準備イライラ改善ポイントを6つ、お伝えします!

小学校入学に向けて、自主的に動けるようにしていきましょう♪

目次

入学後の生活をイメージする

もう年長なのに、もうすぐ小学生なのに、こんな調子で大丈夫かな

年長さんを持つ親なら、不安に思いますよね。

今から、小学生になった時の生活をイメージしていきましょう。

出発時間の1〜1.5時間前に起きる

7時台に家を出る子が、ほとんどではないでしょうか。

6時ごろ起床すれば、十分準備の時間が取れるはずです。

保育園ではなく、始まる時間が遅い幼稚園だと、どうしても遅く起きる生活になりがちです。

徐々に、早寝早起きをするように変えていきましょう。

時間割などは前日に準備

小学校に入ると、学校のことは前日に準備するようになります。

朝起きてから準備をしていたら、忘れ物をしやすいですよね。

園から帰宅後は、カバンの中身を出す(水筒やお手紙など)、翌日に必要なものをセットする、という習慣をつけたいです。

朝の支度をスムーズに!改善ポイント6つ

私たち大人だって、支度せずに遊べるなら遊んでいたいですよね。

準備を完了しないといけない時間と、その内容や優先順位をしっかり理解しているから、ぐーたらせずに動けるんです。

まだ幼い子どもがスムーズに支度できるようにするには、環境を整える必要があります。

準備が終わるまでテレビはつけない

テレビをペースメーカーにして、上手く支度が進んでいる子どもなら、そのままで問題ありません。

でももし、ぼーっとテレビの前に座っているだけで時間が過ぎてしまう状況なら、つけるのをやめましょう。

子どもと話し合って、どうしても見たいコーナーがあれば、その時間だけつける方が良いですね。

朝ご飯は着替えてから→夜ご飯を軽めに

パジャマのまま朝ご飯を食べているなら、着替えてから食べるように変えることをオススメします。

その時、夜ご飯が軽めだと、朝起きてお腹がすくので、早く食事にありつくために動きが早くなります。

朝ご飯はしっかり食べて登園してほしいので、夜ご飯や食後のデザートの食べ過ぎには十分注意してくださいね。

タイムスケジュールを一緒に考える

朝の支度にはどんなことがあるか、子どもと一緒に書き出してみましょう。

登園までにやらなければいけないことを、子ども自身の頭で整理します。

それから、順番を決めたり、かかる時間を考えたりして、タイムスケジュールにしてみます。

まり

親が勝手に決めるよりも、自分で決めたことの方が守れますよね。

お支度ボードのように可視化する

自分から準備が進まないのは、全体像を把握できていないことが理由です。

タイムスケジュールを一緒に考えたら、紙などに書いて見やすいところに貼りましょう。

朝ご飯を食べる前に着替えて、食べ終わったら歯磨きをして…という流れが、頭に入りやすくなります。

凝ったお支度ボードを作るのが面倒なら、手書きの紙を貼るだけでOKですよ!

「あとはなんだっけ?」と問いかける

例えば、ご飯を食べ終わって、ソファーでぼーっとしている、おもちゃで遊んでいる時。

「歯磨きもしてない!トイレも行ってない!何もしてないじゃない!」と怒りたくなりますよね。

ここはぐっと我慢して、

まり

あとはなんだっけ?スケジュール見てね~

と声をかけてみます。

子どもが自分で気づいて、自主的に動けるよう、サポートしてあげるのが大事です。

全部終われば自由時間♪

準備が終われば、あとは自由に過ごせる時間を作ります。

おもちゃで遊ぶもよし、好きなテレビや動画を見るもよし。

娘は読書が好きなので、朝はよく本を読んでいます。

年長のうちから本を楽しめるようにしておくと、小学校の授業での理解力に繋がりますよ。

時計を読めるようにしておく

早いうちに、アナログ時計に親しんでおくことをオススメします。

デジタルとは違い、針が動くことで、「5分ってこれぐらい」という感覚が身につきやすくなります。

時間の感覚が身につくまでは時間がかかる

私たち大人とは違い、子どもはまだ時間の感覚があやふやです。

出かけるまでもう10分しかないのに、やっとご飯を食べ終わったところだと、大人は焦りますね。

でも、10分がどれぐらいの長さかという感覚が、まだしっかり身についていないのが子どもです。

あと5分でお風呂に入ろうね

あと10分でご飯にするよ

など、生活の中で時間を感じられる声掛けを、取り入れていきましょう。

もう5歳でもまだ5歳。焦らず、見守って

年長さんは園の中で一番年上なこともあり、「もっとしっかりしてもらわなきゃ」と思いがちです。

記憶力も理解力も良くなり、色々なことが出来るようになっていますが、でもまだ幼児なんですよね。

入学までのこの時期は、時間に余裕があります。

出来るだけゆったりとした気持ちで、最後の幼児期を堪能したいです。

目標:自分で考えて動けるように

しっかり考えて、自主的に行動できる子になってほしいですよね。

年長さんの朝の支度は、今後につながる自主性を養う良い機会です。

入学後の生活をイメージして、忘れ物も遅刻もまだ深刻な結果にならないこの時期に、自分から動くためのサポートをしてあげましょう。

  • 準備が終わるまでテレビはつけない
  • 朝ご飯は着替えてから→夜ご飯を軽めに
  • タイムスケジュールを一緒に考える
  • お支度ボードのように可視化する
  • 「あとはなんだっけ?」と問いかける
  • 全部終われば自由時間♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次